2010年9月26日日曜日

街での生活(1)

¡Hola!

みなさんは「ガラパゴス」についてどのような印象を持っているでしょうか。最近ではメディアの影響もあって、「貴重な生物がいるところ」というイメージが先行しています。私にとってもガラパゴスは、不思議な進化を遂げた生物と逢える場所、進化を生でみられる場所という意味で特殊な場所ではあるのですが、ここ数週間の生活で見た「日常生活としてのガラパゴス」を少し紹介したいと思います。

ガラパゴス諸島は13の代表的な島でなる諸島ですが、人が居住できるのはイサベラ島南部、サンタクルス島、サンクリストバル島、フロレアナ島の4か所のみです。私が滞在しているのは、人口約2万人のうちの約17000人が生活するサンタクルス島プエルトアヨラです。ここが諸島の中心地です。
観光で外貨は稼ぎやすいので物価は高め。でも途上国にしては治安が良くておおらかな人柄で安心して暮らせるところです。規制はありますが農業も漁業もやっています(この点でまた環境に関する諸問題が起きているわけですが、またの機会の話にします)。



家の近くのバレーコートで、毎週火曜日と土曜日の午前にマーケットが開かれます。プエルトアヨラの街(居住地域)のスーパーでは腐りかけの野菜や果物しか買うことができないので、このマーケットは非常に重要な食糧補給源になっています。野菜や畜産物は少し標高の高い街ベラヴィスタ(農業地域)から運ばれてきます。


プエルトというのは「港」という意味なのですが、その名の通りプエルトアヨラは港町です。夕方、漁師さんたちが水揚げしたての魚やLangosta(伊勢エビ)を並べます。カジキマグロなどの大きな魚はさばいて量り売り。伊勢エビは海産資源保護のため、漁をしていい時期、とっていい大きさなどが厳密に決められています。

でも魚を待っているのは人間だけではありません。ふと横を見ると…


こんな大きなカッショクペリカンが、漁師さんが投げてくれるおこぼれを待っています。漁師さんのすぐ横で手元を覗き込んだり…アシカも足元で昼寝していたり…グンカンドリが上空を旋回していたり…
地球はみんなのもの、なのですね。

後期の開始に伴って、生活の立ち上げを全面的にバックアップしてくれていた夫が帰国しました。Muchas gracias !

¡Chau!

0 件のコメント:

コメントを投稿