2011年4月28日木曜日

$3,300の大冒険(4)

*無人島の道しるべ

さて、ノバリノが自信満々に進んでくれるおかげで、私はルートに関しては全く気にしていませんが、実は彼の方向感覚というのは特殊技能なのではないかと思っています(以前SCBのジェフェリーにも同じことを思ったわけですが)。

例えば私が元々フィールドとしていたような熱帯林であれば、一度ルートをとれば道がはっきりとできるわけで、そこ以外は樹が茂っているので通ることができない=迷わないわけですが、ガラパゴスのような乾燥地では行く手を遮るような樹林がないので、言い換えれば「どこでも道になりうる」=「簡単に迷う」ということになります。今日自分が進んだ道を識別するために、ノバリノはマチェテで樹を切りながら道を創っていきますが、私はすぐにその道をロストします。切った樹木は炎天下すぐにしおれるので、周囲の枯れ木枯草と見分けがつかなくなってしまうのです。

そんなときに役割を発揮するのが、若干19歳のアシスタント学生アデラで、彼女はまだ若いのにそのあたりをよく心得ていて、私たちがサンプルを取っていてノバリノと距離が開いてしまったときに、ちょうどどちらも見える中間地点で待っていてくれます。
左の端に彼女が見えるのわかります?

ちなみに一応古くから使っている決まったルートも一応存在し、その道しるべはこんな感じになっています。
…なるほど、、、木の枝に溶岩がはさまっているとか、通常ではありえない自然現象を用いることで良く目立ちますねえ。しかもこれなら岩が風化するまで、樹が倒れるまで、長く使えそうです。(通常のテープなどでは紫外線が強すぎてすぐ劣化してしまう)

とにかく、こういう島で迷子になったら命にかかわります。ノバリノはいったいどうやってあの感覚を身に着けたのでしょうか。うらやましい…


*万年熱中症。

日ごろ汗をかきにくくて体温調節が下手、自称「変温動物」な私ですが、さすがにここでは滝のように汗が流れます。その分を補おうと水をガブガブ飲み続けることになるのですが、一向に脱水が解消されません。塩分補給のスポーツ飲料はすでに沸かしたかのような温度。炎天下、体温も上がりっぱなし。本当に気を付けていても、どうしても熱中症になってしまいます。
どなたかいい方法をご存知でしたら、ご一報ください。

こんな炎天下、土壌もろくにない溶岩の隙間に根を下ろす樹。すごいですよね!
よく「ど根性大根」とか話題になりますが、根性があるんじゃなくて…
植物はそこから動けないから、そうやってでも生きるか、それとも枯れるかというギリギリの選択をしているんです。私たちはイヤな環境からスタコラ逃げ出せる動物であることを頭の片隅に入れておくと…いいと思います(含みを持たせて。笑)。


*0mからの価値。

日本では、山に登るといっても完全な海(0m)から登るということはあまりありません。山の標高は海水面からの高さで表記するので、たとえば富士山は海水面から3776メートル(Meter Above Sea Lebelm.a.s.l.と表記する)。でも多くの人が登山を開始する五合目は既に2300mほど。

ピンタ島は標高こそ635mですが、なにしろパンガから海辺の岩に飛び移る瞬間から登山が始まります。
なのでその充実感たるや、なかなかのものです。
ふしぎな地形…帽子みたい。
(上陸のシーンで目の前にあった小山です)
自分の足で登るって、大変だけどイイですね。
いや、イイけど大変ですね、かな。(再び軟弱発言;)

つづく。

0 件のコメント:

コメントを投稿